
真面目に働いていれば、エスカレーター式に管理職や役員になれたら楽だと思いませんか?
誰よりも早く出社し誰よりも遅く残業し、身を粉にして働いてきた30年。いつかどこかのタイミングで自分も管理職になれるだろうと、信じてやまなかった我々ですが、真面目な人間ほど夢が叶うことはありません。
どこでボタンを掛け違ったのだろうか?
養ってきた家族にも愛想を尽かされ、誰にも相手をされない50代は実は相当な人数いらっしゃいますよね。もっと早く転職しておくべきだったと後悔するパターンのひとつです。
目次
サラリーマンに疲れた50代は楽な仕事に就こう
50代で転職を考える場合には、養う家族のため短期間で内定を勝ち取る必要があるだけでなく、残り数10年の会社勤め人生を新天地で如何に過ごすべきか難しいところですよね。
そのうえ、とっくに会社勤め人生に疲れ切ってしまい、雇われて働くことに抵抗を感じ始めている50代もいるのではないでしょうか?
私自身もさることながら、リストラで職を失ったり、病気や親の介護で離職を余儀なくされた方々は特に、社会への恨みも大きいのではないかと考えています。
そういう弱り切った時についつい頭に浮かんでしまうのは、給料はそこそこで精神的に楽な仕事に転職すれば楽なんじゃないか?ということです。だったとしても、今のご時世に我々中高年が望む精神的に楽な仕事などあると思いますか?
どれだけ肉体的に辛くても人と人の繋がりが良好であれば、乗り越えていけると話しているカウンセラーがいますが、これには私も激しく同感。
精神的に楽な仕事を探し始める前に、多くの人が理想とする精神的に楽な仕事ってどんな定義なのか考えておくべきでしょう。
- 人間関係が悪くない職場
- 無理な営業ノルマがない職場
- 休日出勤、残業や早出残業がない職場
- 責任を負わない職場
- 客からのクレームを受けない職場
- 3K(キツイ・汚い・危険)でない職場
理想を言うことが許されるのであれば、年相応の給料もまあまあいただけてて精神的に楽な仕事があるのなら最高ですが、50代ともなれば条件にピッタリ合致させるのは難しい。
探せば巡り合える!精神的に楽な仕事の定義3つを紹介
個人個人でなにが精神的に楽か辛いかは異なりますし、仕事的に楽すぎる仕事でも、収入が余りにも少なすぎれば家族を養うことができません。
また、一般社員時は精神的にキツいと感じていた仕事でも、管理職になった瞬間、痛みから解き放たれたといった声も聞こえてきますし、その逆も然り。
私はすぐそこにある問題から逃避するため精神的に楽な仕事を選択するぐらいなら、長い目でみて収入と支出のバランスをキープしていくことが重要と考えています。
その中には正社員という形で転職することが困難なものもありますが、ここでは精神的に楽な仕事がどのようなものか仕事の定義を3つ紹介しておきましょう。
誰でもこなせる仕事
難易度:
求人数:
深く考えず、誰もが容易にマスターできる仕事。
戦略を練りつつ作業する仕事でなく、マニュアルに従い作業すればそれで完璧な仕事がほとんど。そのため、精神的に辛いといった意見が耳に飛び込んでくることはありません。
加えて、パワハラ・モラハラ大好きな上司がいないと、天国みたいな職場。
具体例:製造ライン工員、倉庫のピッキング作業員、入出荷作業員等
暇な仕事
難易度:
求人数:
お次に考えうるのは、とにかく暇な仕事。
勤務時間中あわただしく駆け回る仕事ではなく、じっと待機するのが仕事。動くことなく給料がもらえてしまう夢のような仕事ですが、運動不足や肥満には注意が必要です。あまり人と関わりたくない50代には最高の職場ですね。
私は、暇な仕事はなかなか時間が過ぎないので、ある程度のプレッシャーがあって相応に忙しい仕事が丁度いいですね。1日中やることがない仕事は、正直苦手です。
具体例:セルフ式のガソリンスタンド監視員、マンション管理人、ビルメンテナンス、工場の設備担当等
ノルマがない仕事
難易度:
求人数:
我々中高年以降の40代・50代要求されるのは、ある程度の成果を達成して給料をを上げていくのがミッション。
世の中には、そういうものを一切必要としない仕事が存在します。営業マンは営業成績、我々のような総務職は社内改善効率化や離職率低減活動を求められますよね。
しかし、何らかの成果を達成して次の目標に向かって頑張るというシステムに、サラリーマンのほとんどがストレスを感じているのはいうまでもありあません。
この手のストレスは、精神的な圧迫を感じますし、いつも前向きな気持ちを持って勤勉に励まなくてはなりません。ですが、自分は向上心がないし勤勉でもない、定時後はまっすぐ家に帰りたい。給料もそこそこもらえれば昇給を望まない50代は、ノルマが一切ない職種を選ぶべきですね。
具体例:ルートセールス、機械オペレーター、製造の品質チェック員等
疲れた50代にオススメする精神的に楽な3つの職種
上記を踏まえたうえで、40代以降の中高年にお勧めできる精神的に楽な職種を3つ紹介しておきます。
事務職
難易度:
求人数:
勤務時間中ずっと座って仕事できる事務職は、精神的に楽な仕事として不動の人気を誇っています。
総務や経理等の職種の多くが、繁忙時期が月末月初に偏る傾向にあり。ですから残りの日数は、暇で正々堂々と遊んで過ごせてしまう。パソコンを与えられ机が仕切られている場合も多いため、アフィリエイトや株式運用などの副業をするのにもピッタリです。
ONとOFFがハッキリ出る職種であるため、給料泥棒しているという負い目を感じにくい点もポイントですね。
システム部や総務職員がサーバーを監視している場合があるので、遊びは程ほどに。
完全に未経験からの事務職へのキャリアチェンジは、難易度高し。
施設警備員
難易度:
求人数:
暇ででストレスフリーな勤め方がお気に入りな50代転職者に私がおススメするのは、施設警備員。
施設警備員は、他業種や他職種からの転向は全く影響しない職種。特に夜間シフト時は、相当の待機時間を確保することが出来ます。
真実、夜間シフトは、1人での待機を命じられることが多く、職場のパソコンを駆使しアフィリエイトや仮想通貨売買などの副業に勤しんでいる強者が多いのも施設警備の特徴ですね。
勤めている同僚達もほとんどが、他業界や他職種からの転職者で中高年の割合も高い。ですから、50代だからと言って年齢を気にする必要は全くありません。多少ヤル気を発揮したいのであれば、是非資格取得にチャレンジしてください。資格があれば年収がアップする職場が多いですね。
昼勤務と夜勤務の交代勤務制を採用している職場が多く、多少拘束される時間が長いものの、夜勤明けには丸一日の公休日が待っているので慣れると普通の仕事に戻れなくなります。
警備員繋がりですが交通整理警備員は、1日中立ち仕事で非常に辛い職種。間違っても採用試験を受けないようにしてくださいね。
ビルメンテナンス
難易度:
求人数:
ビルやマンションの保守業務職は、他業種や他職種からの転職者が多く、受け入れる側もしっかりした研修制度を設けているため安心して飛び込める業界です。
いわゆる大企業が多く、福利厚生や休日も十分堪能できます。
もちろん、業務内容も楽ですし、資格を取得すれば確実に年収が上がっていくのも嬉しいですね。
施設警備員と同じく、かなりのスキマ時間が発生するため、時間を有効活用すれば相当楽な仕事ライフになることは間違いありません。
50代は特に注意!辛い仕事はうつ病に冒される要因
50代転職では人員不足からどんな人でも入社できてしまう業界や職種があります。
思ったよりも長引いた辛い転職活動から抜け出したいがため、そういう業界や職種に足を踏み入れてしまうと取り返しのつかない事態に陥りかねません。最悪の場合は、うつ病のキッカケにもなり得ることを忘れないでください。
特に
- 上役からのパワハラ・モラハラ
- 同僚や部下からの陰湿なイジメ
- どう考えても達成できないノルマ
- 強制的に自社製品を買わなければ在職できない
- 特定の宗教への入会が昇進の条件
等は、50代転職あるあるですね。
こういった落とし穴ががキッカケで、うつ病や引きこもりになった中高年は実に多いですね。
50代にもなってアルバイターや無職になるしかないと、養っている家族に限らず親戚中に迷惑をかけなければならない事態に陥ります。50代でも独身で、老齢な親の年金を目当てに生きていくのであれば安泰ですけどね。
そうは言っても、家族がある50代は地獄ですよ?
ほんの少し、ローンが滞った払えなかった事態に陥ると色々厄介な問題が噴出し始めます。最悪、持ち家を手放すことになってしまいますよ。
それ故、そういった酷い光景が目前に迫る前に、多少年収が低くても精神的に楽な仕事に就いてしまう選択肢も考慮に入れなければなりません。
中高年の意地が障害で、年収を下げるのは無理。
年収は絶対、前職と同じかそれ以上と言い出す50代がどれだけ多いことか。
けれども私みたいに、一度でもうつに冒されてしまうと転職どころか働く気力さえ奪われてしまいます。体は働きたいと思っても心がついてこない。こんな辛い思いはもうしたくありません。我々が知らないだけで、日本には驚くほど精神的に楽な仕事は数多く存在しています。
絶対に、無理だけはしないでくださいね。
転職でエグいパワハラ職場に入社した管理人から一言
精神的に辛い会社に入ってしまったな、失敗したなと直感したのなら、1秒も早く次の行動を起こすべき。
経過してしまった過去をアレコレ考えても、状況が切り開けることはありません。いち早く次の転職先を見つけ出さないと、絶望という二文字が現実のものとなります
人は年を取れば取るほど頑固になり緊急事態が起こって焦っても、なかなか次の一手を繰り出せないもの。
50代転職者は、再々離職を考え転職サイトに登録。自分の市場価値やニーズを自覚しておくべきすね。
興味がある求人情報を把握しておくだけでも、転職という選択肢が増えストレスや疲労が限界に達して倒れてしまう寸前に、転職という次の一手が打てるようになるからです。
基本的に、転職サイトは無料で登録できますし、希望条件に近いオススメ求人や、あなた自身の職歴とマッチした新規求人がメールで届くシステムになっています。試用期間で忙しくても、届いたメールをチェックするだけなので簡単じゃないですか?
転職サイトに登録しても、ウザい勧誘が来るだけで、そのほかは最新の業界情報をくれるんだから得にしかなりませんよね!
しかも、最近の転職サイトは性格診断や自己分析ツールなども充実している。転職エージェントに登録拒否されて嫌な思いをすることはないですから、使わない手はありませんよね?
さらに、職務履歴書を登録しておけば、思わぬ有名企業からプライベートオファーを貰えることだってあります。
もうハローワークの窓口や転職エージェントで「 市場価値がないから紹介できる求人がない 」なんて辛辣なコメントを受けても、客観的に市場価値を把握していればショックを受けることもありません。
リクナビNEXTは50代にとって最後の砦です。絶対に攻略して勝利を掴みましょう!!
50代は楽な仕事で残りの10年を過ごしませんか?
最後に要点をまとめておきますので参考にしてください。
- 楽な仕事とは、人間関係が悪くない職場、営業ノルマがない職場、休日出勤・残業がない職場 である
- 精神的に楽な仕事は、誰でもこなせる仕事、暇な仕事、ノルマがない仕事 である
- 精神的に楽な職種は、事務職、施設警備員、ビルメンテナンス である
- 辛い仕事は、うつ病になりやすい。
- うつ病になってしまうと再起不能なので、早めに対処することが肝心
長かった転職活動の末、辛うじて入社できた職場がブラックだったら、正直シンどいですよね。
この先10年余り、精神的に耐えることが出来るのならその椅子に座り続けてください。ダメだと判断すれば即日行動してください。