転職で未経験歓迎の本当の意味を読み解く!必要なのは職務経験と意欲

50代の転職ではなかなか応募できる求人すら見つけることができませんが、未経験歓迎の文字を見つけるとテンションが上がりますよね?

人手不足が顕著な業界においては未経験者を積極的に採用しますが、だからと言って誰でもいいから採用するのではありません。

言葉に惑わされるとドツボにハマるので、気を付けてくださいね。

未経験者歓迎の言葉の裏に隠された本音を読み解けば、応募に際して注意しなければならない点やポイントが見えてきます。

未経験歓迎の意味を理解できれば50代でも転職可能

未経験者可の真の意味を理解できれば50代でも攻略可能

ハローワークや転職サイトでよく見かける「未経験可」「未経験歓迎」

特に人手不足が顕著な介護業界や運輸業界では、経験者だけでなく業界未経験者をも歓迎している企業が多いので、50代であっても十分キャリアチェンジは可能。

しかし、「未経験可」と謳っておきながら書類選考すら通らないと嘆いている50代が多く、何か勘違いしているのではないかと思います。

未経験歓迎の求人に応募しても手ごたえがないと感じる50代の多くが、未経験=全くの未経験でOK・何もアピールしなくてもいいと勘違いしているのは残念ですね。

ではどんなことに気を付ければ、50代でも未経験歓迎な職種でも採用されるのか?見ていきましょう。

誰でもいいわけではない

「未経験可」「未経験歓迎」は、職種に関連するある程度の知識やスキルがあれば、業界未経験でも応募は可能って意味合いです。

しかも、未経験者でも応募していいしけど、応募者の中には当然経験者がいるし、経験者が応募してきたらそっちを優遇するよってのが本当のところ。

「未経験可」がついている求人だから簡単だろう倍率が低いだろうと考える人は、結構な確率いるので気を付けてくださいね。

医師や看護師、パイロットなどの特殊な職業は別として、会社員をやっていれば応用できる職種は非常に多いので、基本的にどんな業界や職種へも転向は可能です。

誰でもいい求人も存在する

もちろん本当の意味で誰でも応募可能な「未経験歓迎」な求人がありますが、単なるマンパワーを必要とした仕事なので50代には全くお勧めできません。

単純な労働力でよい作業員や、製造ライン工は、基本的にマニュアルが完備されているので自分で考える必要は一切なく楽な仕事で単に稼ぐにはもってこい。

しかし、ベースアップはほぼ見込めないので長期間働くにはキツいかもしれません。

また、社名を隠したブラック企業も高めの条件を掲げカモになる50代の未経験者を募集しているので注意してください。

企業が未経験者を募集する背景は採用リスクを下げるため

企業が未経験者を募集する背景は採用リスクを下げるため

欠員補充を行う場合、即戦力として活躍してくれる人員が集まれば、経験がなく無駄に給料が高い中高年を採用する必要はありませんよね?

総務・人事・経理などの事務職は老若男女問わず常に人気の職種。

いったん事務職に就いてしまえば、いくらでも潰しが効き、欠員が出ることも稀なので、わざわざ未経験者に枠を広げて募集する必要もありません。

一方で、介護職や接客職は絶えず未経験者を含め募集をかけていますが、単に人材が不足してるって理由だけで採用されるのでもありません。

積極的に採用するのは何故なのか?順番に見ていきましょう。

採用枠が広がりリスクが下がる

経験者に限定して採用する場合に比べて、内定辞退のリスク回避率が高まります。

経験を積んだ人だけを募集する場合と比較して、未経験者を含めた募集をかける場合、当然応募してくる人材が増えますよね?

私達採用者にとって、応募者が増えれば応募者人数が広がり、多数の候補者の中から優秀な人材を選ぶことができるメリットが生まれ、転職者にとってもこれまで経験してこなかった新しい業界・職種での活躍の場が広がるメリットが考えられます。

ある意味Win-Winな関係です。

ただ、未経験者と一言でくくっても、

  • 業界未経験者
    職種は同じでも異なる業界へ転職する人
    40代・50代が中心
  • 職種未経験者
    業界は同じでも異なる職種にキャリアチェンジする人
    20代・30代が中心
  • 全くの未経験者
    業界も職種も異なるキャリアチェンジをする人
    20代・30代が中心

を意味する「未経験」があり、それぞれ難易度が異なります。

このように「未経験歓迎」と書かれていても、業界や職種によって求めてられている未経験者の度合いが異なるので注意が必要ですね。

意欲・熱意

経験者に比べいちから教育しなければならず一人前に活躍するまでに時間を要するのが、未経験者を採用するリスクと言われていました。

しかし、意欲や熱意をもって業界にやってきた人のが多くが、新しい職場に適応してドンドン活躍の場を広げているのが現状。

それだけ業界や職種に対する強い憧れや熱意は、人を知識やスキルを貪欲に吸収する姿勢へと駆り立て、下手をすれば1年もしないうちにプロパー社員を追い抜く能力や適性を発揮してしまうケースも珍しくありません。

ただし未経験で採用される場合に、「意欲や熱意をドンドン発揮してほしい」と面接で言われることもありますが、言葉通りに受け止めて出過ぎないようにしてくださいね。

後から入ってきた人間に評価を奪われると、人間どうしても妬んでしまう生き物です。

ましてや、その新人が未経験者だったら…

あまりプロパー社員を刺激しすぎると、職場に居づらくなってしまいます。

柔軟性・斬新なアイデア

経験者ばかりの職場では考えが凝り固まり新しいアイデアが出ない傾向にあるので、異業界から積極的に新しい人材を採用する企業もあります。

未経験であっても自社の社風に合った柔軟性がある50代が欲しいというのが、採用する側のホンネ。

50代であれば、営業職であれ事務職であれ、社会のルールやマナー、長いサラリーマン生活で培った経験とスキルが身についているので、どこの業界に行っても武器になります。

また、未経験者だからこそ、既存の業界の慣習や先入観にとらわれない発想で問題を解決に導けることだってあります。

私もリストラされ、長年慣れ親しんだ製造業界から介護医療業界へ未経験転職を成し遂げた際、やはり既存のやり方を変えたかった、他業界のやり方を取り入れて欲しい熱望されてのことでした。

ただし、意欲や熱意と同じく出過ぎたマネはプロパー社員を刺激します。

焦らず慎重に行きましょう!

未経験で転職するならまずは専門のエージェントを使おう

未経験で転職するならまずは専門のエージェントを使おう

50代が未経験の業界や職種に転向するのは、あくまで本命の業界・職種で頑張ってもダメだった時と考えてください。

ハローワークや転職サイトで「未経験可」や「未経験歓迎」の記載がある求人は簡単に見つかりますが、50代が応募できるのは単にマンパワーを必要とする作業員系求人ばかり。

誰でも簡単に見つけられる公開求人は、待遇に問題があるものが多いので特に注意が必要ですね。

ただでさえ50代は足元を見られるのに、未経験という不利な条件が加わればどういう結果になるのか容易に予測できるハズ。

私達が応募すべきは、経験済みの場合と同様に、一般的に表には現れない転職エージェントが持っている、いわゆる非公開求人。

常識で考えれば、「未経験者を相手するエージェントがあるものか!」と怒り出す人がいらっしゃいますが、転職で思い込みや先入観は致命的なものになりますよ?

業界にもよりますが、未経験者をもサポートしてくれる専門の転職エージェントが続々と登場しています。

未経験者が抱える不安や悩みだけでなく、どういう職務経験やスキルをアピールすれば効果的なのか?業界や職種ごとに教えてくれるので、使わない手はありませんよね?

介護職を目指すならきらケア

きらケア介護求人は介護業界に特化した「人間関係」を重視する面白い趣向の転職エージェント

未経験でも応募できる求人を常時4,000件以上保有しているだけでなく、5万円ほどかかる「介護職員初任者研修」の取得支援をしてくれます。

未経験・無資格で介護業界を目指すならおススメです!

タクシー業界を目指すならタクQ

タクQはタクシードライバーに特化した業界最古参の転職エージェント。

未経験者はもちろんのこと、50代女性でも相談に乗ってくれます。

工場作業員を目指すなら工場ワークス

工場には50代の未経験者がチャレンジできる仕事があります。

介護職やタクシードライバーと違い、キャリアパスがハッキリしない工場の求人ですが、フォークリフト運転技能や危険物取扱を持っていると意外に優遇され、高い月給を目指せる業界です。

実は私も、フォークリフト運転技能や危険物取扱を持っています。

未経験歓迎の本当の意味を読み解き転職を攻略せよまとめ

最後に要点をまとめておきます。

  • 「未経験歓迎」でも誰でも良いわけではない
  • 未経験者を採用する背景は採用リスクの軽減
  • 意欲や熱意、アイデアは効果的なアピール方法
  • まずは未経験者専門のエージェントを頼るのが吉

全くの未経験者が、「未経験者歓迎」求人にチャレンジしても簡単に内定をもらえるのではないことは理解していただけましたよね?

業界の経験がなくとも、仕事を通じて徐々に学んでいけば何の問題もありません。

採用担当者に「一緒に働いてみたい」と思わせるような、自身が貢献できる知識とスキルをアピールするのがコツです。

私も、縁もゆかりもなかった未知の業界でやってこれたのですから。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう